シラバス
入学のご案内履修登録

科目の概要

近年、ますます複雑化する社会問題は、行政はもとより市民にかける負荷が増大している。相互扶助の社会を実現するために、ソーシャルイノベーション(社会変革)を進めるNPO、企業、行政、研究者、アスリート等のリーダーをゲストスピーカーとして招き、事例を交えながら社会課題の解決に向けた術を学ぶ。

科目情報

履修想定年次
1年次
単位数
2単位
開講Q
1-2Q
科目区分
選択
授業の方法
ライブ映像科目
評価方法
確認レポート100%
科目コード
CAR-1-C2-1200-006
到達目標
ソーシャルイノベーション(社会変革)の基礎を理論や具体例から理解し、行動に繋げる学びの土台を作るとともに、新しい時代における社会貢献活動の社会的意義や目的、経済的効果等に関する基本的な知識を習得する。学生が今後社会と関わる上でのロールモデルを知ることで、社会課題の解決に向けた具体的なプロセスのイメージを掴む。
教科書・参考書
  • なし(オリジナル制作による)
授業時間外の学修
各回の講義内容は繰り返し見返し、各回二時間ほど復習を行ってください。また、次回の学習内容についてもあらかじめ不明な単語や前提となる知識をWebで調べるなどして各回三時間ほど予習を行ってください。
特記事項
前提科目 なし 後継科目 なし ※実務家教員担当科目 2025年4月1日現在。内容が更新される場合があります。

授業計画

1
イントロダクション

1回開講日時:
2025年4月17日(木) 16時30分より

本講義が取り扱うソーシャルイノベーションの概要や取り扱う範囲について説明する

2
ソーシャルイノベーションの基本概念【ゲスト:笹川順平氏(公益財団法人日本財団専務理事)】

2回開講日時:
2025年4月24日(木) 16時30分より

ソーシャルイノベーションとは何かの基本的な概要について説明する

3
社会変革の現場から 子供の未来【ゲスト:李炯植氏(NPO法人Learning for All代表理事)】

3回開講日時:
2025年5月8日(木) 16時30分より

実際の事例とゲストの講義を通して、将来を担う子供が抱える課題をどのように解決し、未来を形作るかを知る

4
社会変革の現場から 私たちは海のことを知らない【ゲスト:海野光行氏(公益財団法人日本財団常務理事)】

4回開講日時:
2025年5月15日(木) 16時30分より

ゲストのアスリートが経験した社会変革活動の事例を通して、社会課題の捉え方とアプローチの仕方を知る

5
社会変革の現場から アスリートと挫折【ゲスト:本田圭佑氏(サッカー選手)】

5回開講日時:
2025年5月22日(木) 16時30分より

ゲストのアスリートが経験した社会変革活動の事例を通して、社会貢献における挫折の重要性と乗り越え方を知る

6
社会変革の現場から NPOソーシャルデザイン【ゲスト:筧裕介氏(issue+design 代表)】

6回開講日時:
2025年5月29日(木) 16時30分より

実際の事例とゲストの講義を通して、ソーシャルデザインという手段による社会変革を知る。

7
社会変革の現場から 政治とインクルージョン【ゲスト:高島宗一郎氏(福岡市長)】

7回開講日時:
2025年6月5日(木) 16時30分より

地方の首長であるゲストの講義を通して、現代社会において政治による社会変革をどのように実現するかを知る。

8
社会変革の現場から AIを活用した未来(1)【ゲスト:茂木健一郎氏(脳科学者)】

8回開講日時:
2025年6月26日(木) 16時30分より

ゲストの講義を通して、AIとヒトの意識について考え、どのように主体的な社会変革につながるかを知る

9
社会変革の現場から AIを活用した未来(2)【ゲスト:松尾豊氏(東京大学大学院工学系研究科 教授)】

9回開講日時:
2025年7月3日(木) 16時30分より

ゲストの講義を通して、発展が著しいAIの活用が、どのように社会変革につながるかを知る

10
社会変革の現場から ソーシャルイノベーションと資金調達【ゲスト:READYFOR株式会社※登壇者調整中】

10回開講日時:
2025年7月10日(木) 16時30分より

実際の事例とゲストの講義を通して、社会貢献とビジネスをリンクさせる方法を知る

11
社会変革の現場から 企業とソーシャルイノベーション(1)【ゲスト:鹿妻明弘氏(ヤマト運輸株式会社専務執行役員)】

11回開講日時:
2025年7月17日(木) 16時30分より

実際の事例とゲストの講義を通して、流通の未来が抱える課題と解決のための社会変革を知る

12
社会変革の現場から メディアが喚起する関心【ゲスト:藤田晋氏(株式会社サイバーエージェント代表取締役)】

12回開講日時:
2025年7月24日(木) 16時30分より

実際の事例とゲストの講義を通して、インターネットメディアがどのように社会変革を担えるかを知る。

13
社会変革の現場から 建築とクリエイティブ【ゲスト:永山祐子氏(建築家/永山祐子建築設計)】

13回開講日時:
2025年7月31日(木) 16時30分より

ゲストのアスリートが経験した社会変革活動の事例を通して、社会貢献における挫折の重要性と乗り越え方を知る

14
社会変革の現場から 企業とソーシャルイノベーション(2)【ゲスト:龍崎翔子氏(株式会社水星 代表取締役/ホテルプロデューサー)】

14回開講日時:
2025年8月7日(木) 16時30分より

実際の事例とゲストの講義を通して、個人と社会のより良い循環を企業がどのように実現できるかを知る

15
総括講義

15回開講日時:
2025年8月21日(木) 16時30分より

ここまでの議論を総括し、学生一人ひとりが、社会の変革に向けてどのように活動できるかを考える

関連科目