
科目の概要
デジタル社会において画像表現は進化し続け、エンタテインメントを始めビジネスの現場でも中心的役割を担っている。デジタル画像創作論の授業では具体的に手を動かして画像の各種技法と可視化による課題解決を身につけ、併せて商業的な役割を考察する。この授業ではキャラクター画像について、デフォルメからリアル頭身までデザインのバリエーションを知り、自分の技術や嗜好に合ったスタイルを模索することで、基本から学修する。
科目情報
履修想定年次
2年次
単位数
1単位
開講Q
2Q、4Q
科目区分
選択
授業の方法
オンデマンド科目
評価方法
提出物100%
前提推奨科目
前提必須科目
後継推奨科目
科目コード
CAR-2-C1-0204-006
到達目標
人物を中心としたデジタル画像の技法について基礎から理解を深め、自身でキャラクターを創造できるようになる。さらに、そのキャラクター画像にどのようなユーザー設定をするか、どのような展開の可能性を持たせたいか、そのためにはどういった要素が必要かを考察し、エンタテンメント産業など社会のさまざまな領域で活躍できるための能力を養う。この授業ではキャラクターデザインの基礎とそのバリエーションを知る。
教科書・参考書
- ・「3色だけでセンスのいい色」著:ingectar-e(デザイン事務所)出版:株式会社インプレス・「どうぶつの描き方100」著:リー・J・エイムズ/マレー・ザック出版:グラフィック社
授業時間外の学修
各回の講義内容は繰り返し見返し、各回の課題内容を踏まえ、最終課題制作も視野に入れて毎回4~5時間ほど予習復習や制作に取り組んでください。
特記事項
前提科目
なし
後継科目
なし
※実務家教員担当科目
2025年4月1日現在。内容が更新される場合があります。
授業計画
第1回順次公開予定
第1回
順次公開予定
第2回順次公開予定
第2回
順次公開予定
第3回順次公開予定
第3回
順次公開予定
第4回順次公開予定
第4回
順次公開予定
第5回順次公開予定
第5回
順次公開予定
第6回順次公開予定
第6回
順次公開予定
第7回順次公開予定
第7回
順次公開予定
第8回順次公開予定
第8回
順次公開予定