シラバス
入学のご案内履修登録

科目の概要

本科目では、多くの学生が起業を身近な活動として捉え、学生起業や将来のキャリアの選択肢として検討できるようになることを目指す。具体的には、リーンスタートアップ、デザイン思考、プロトタイピング、AI、アジャイル開発、仮説検証、資金調達、ベンチャーキャピタルといった、スタートアップの事業開発に関わるプロセスや重要な概念を事例を通じて伝える。

科目情報

履修想定年次
2年次
単位数
2単位
開講Q
2Q、4Q
科目区分
選択
授業の方法
オンデマンド科目
評価方法
確認レポート 50% , 単位認定試験 50%
科目ナンバリング
ECON-2-C1-0204-005
到達目標
スタートアップに関する基本的な概念や多様なプロセス、アプローチの包括的な学修を通じて、将来のキャリアの選択肢のひとつとして起業を検討するために十分な基礎知識を習得することができる。加えて、起業の実現に向けて、将来のプランを描き、起業の疑似体験をするために必要な具体アクションを取るための能動的なマインドセットを獲得することを目指す。
教科書・参考書
[教科書]
  • なし(オリジナル教材)
[参考書]
  • エリック・リース(著),リーン・スタートアップ,日経BP,2012
  • ダイアナ・キャンダー(著),STARTUP(スタートアップ):アイデアから利益を生みだす組織マネジメント,新潮社,2017
  • 守屋実(著),起業は意志が10割,講談社,2021
授業時間外の学修
各回の講義内容は繰り返し見返し、各回二時間ほど復習を行ってください。また、次回の学習内容についてもあらかじめ不明な単語や前提となる知識をWebで調べるなどして各回二時間ほど予習を行ってください。
特記事項
前提科目 企業経営 後継科目 スタートアップ実践 ※実務家教員担当科目 2025年4月1日現在。内容が更新される場合があります。

授業計画

1
順次公開予定

順次公開予定

2
順次公開予定

順次公開予定

3
順次公開予定

順次公開予定

4
順次公開予定

順次公開予定

5
順次公開予定

順次公開予定

6
順次公開予定

順次公開予定

7
順次公開予定

順次公開予定

8
順次公開予定

順次公開予定

9
順次公開予定

順次公開予定

10
順次公開予定

順次公開予定

11
順次公開予定

順次公開予定

12
順次公開予定

順次公開予定

13
順次公開予定

順次公開予定

14
順次公開予定

順次公開予定

15
順次公開予定

順次公開予定

関連科目