
科目の概要
ポップカルチャーに触れ、親しみながらデジタルツールの使用法とデジタルイラストの創作について学ぶ授業である。共有スピードが速くトレンドの変化が著しいデジタルイラストの現状を学ぶため、手を動かして各種技法を身につけ、考察する。この授業ではライティングの基礎を学び、正しい陰影のありかたを身につけることで、三次元的な画像の説得力や、陰影のつけ方による感情表現などについて理解を深める。
科目情報
履修想定年次
2年次
単位数
1単位
開講Q
1Q、3Q
科目区分
選択
授業の方法
オンデマンド科目
評価方法
提出物100%
前提推奨科目
前提必須科目
後継推奨科目
科目コード
OPT-2-D1-1030-002
到達目標
光と影の概念を導入したイラストレーションの技法について基礎から理解を深め、三次元的にリアリティのあるイラストを構築できるようになる。実際に描いてみることで、物理的な陰影の法則を身につけ、シェードとシャドウの使い分けを理解できるようになる。陰影表現による効果と、そのドラマ性を知ると同時に鑑賞能力を養って、日本の基幹産業でもあるクリエイティブを理解し、在学中、卒業後を通じた社会活動に活かしてゆく。
教科書・参考書
- ジェームス・ガーニー著「カラー&ライトリアリズムのための色彩と光の描き方」
授業時間外の学修
各回の講義内容は繰り返し見返し、各回の課題内容を踏まえ、最終課題制作も視野に入れて毎回4~5時間ほど予習復習や制作に取り組んでください。
特記事項
前提科目
なし
後継科目
なし
※実務家教員担当科目
2025年4月1日現在。内容が更新される場合があります。
授業計画
第1回順次公開予定
第1回
順次公開予定
第2回順次公開予定
第2回
順次公開予定
第3回順次公開予定
第3回
順次公開予定
第4回順次公開予定
第4回
順次公開予定
第5回順次公開予定
第5回
順次公開予定
第6回順次公開予定
第6回
順次公開予定
第7回順次公開予定
第7回
順次公開予定
第8回順次公開予定
第8回
順次公開予定