
科目の概要
本科目は、チーム開発を行いながら課題として設定されたWebアプリケーションを開発し、リリースすることを目的とする。各回ではチームにおいて、技術調査・企画制作、企画レビュー、設計レビューなどをしていきプロダクト開発に挑む。本科目を修了することで、チーム開発で生じる問題やその解決方法について理解できるようになる。
科目情報
履修想定年次
3年次
単位数
2単位
開講Q
1-2Q
科目区分
選択
授業の方法
演習科目
評価方法
制作課題100%
前提推奨科目
前提必須科目
後継推奨科目
科目ナンバリング
INF-3-C3-1200-015
到達目標
アジャイルプラクティスを含むチーム開発の手法を実践することにより、相対見積もり、継続的インテグレーションやスクラム、コードレビューなどを行うチームに参画した際にそのやり方を理解してチーム開発ができるようになることを目標とする。
教科書・参考書
[教科書]
- 順次公開予定
[参考書]
- 順次公開予定
授業時間外の学修
企画・設計・開発で足りない部分をチームで自主的に行う
特記事項
前提科目
Webアプリケーション開発4、Linux概論
後継科目
なし
※実務家教員担当科目
2025年4月1日現在。内容が更新される場合があります。
授業計画
第1回チーム開発について
第1回
チーム開発について
第2回技術調査・企画制作1
第2回
技術調査・企画制作1
第3回企画レビュー1
第3回
企画レビュー1
第4回設計レビュー1
第4回
設計レビュー1
第5回開発 1-1
第5回
開発 1-1
第6回開発 1 中間レビュー
第6回
開発 1 中間レビュー
第7回開発 1-2
第7回
開発 1-2
第8回成果物発表会 1
第8回
成果物発表会 1
第9回技術調査・企画制作2
第9回
技術調査・企画制作2
第10回企画レビュー2
第10回
企画レビュー2
第11回設計レビュー2
第11回
設計レビュー2
第12回開発 2-1
第12回
開発 2-1
第13回開発 2 中間レビュー
第13回
開発 2 中間レビュー
第14回開発 2-2
第14回
開発 2-2
第15回成果物発表会 2
第15回
成果物発表会 2